公開年:2022年/監督:瀬々敬久/ジャンル:ヒューマンドラマ・戦争・実話
作品概要
映画『ラーゲリより愛をこめて』は、第二次世界大戦終結後のシベリア抑留を背景に、 過酷な環境の中でも「人を思う心」を失わなかった一人の男の生き様を描いた実話ベースの感動作である。 原作は辺見じゅんによるノンフィクション文学。監督は『糸』や『64(ロクヨン)』の瀬々敬久。 主演の二宮和也が、実在の人物・山本幡男(やまもと はたお)を演じ、 極寒のラーゲリ(=強制収容所)で仲間を励まし続けた人間の強さと儚さを体現する。
あらすじ
第二次世界大戦の敗戦後、シベリアに抑留された日本兵たちは、 マイナス40度の極寒の中、過酷な労働と飢えに耐える日々を送っていた。 その中に、元陸軍中尉の山本幡男(二宮和也)がいた。 仲間たちが絶望に沈む中、山本は「帰国の希望を信じよう」と声をかけ続け、 小さなパンを分け合い、未来への夢を語り合う。 しかし収容所での生活は長く、次々と命が失われていく。 それでも山本は、愛する妻・モジミ(北川景子)への手紙を胸に、 いつか祖国へ帰る日を信じ続けた。 彼の優しさと信念は、仲間たちの心に確かな灯を残していく。
作品の魅力
本作の最大の魅力は、「戦争映画」でありながらも、 その中心にあるのが“人間の尊厳”と“希望”である点にある。 死と隣り合わせの環境でなお、人を思いやることができるか――。 その問いに対して、二宮和也は静かな演技で応える。 台詞の抑制、目の奥に宿る決意、声のトーンの揺れ。 どれも誇張がなく、ただ“生きようとする意志”だけが伝わってくる。 北川景子が演じる妻モジミの存在も大きい。 日本に残された妻が夫の無事を信じ続ける姿が、 物語に「もう一つの希望」を与える。 戦場を越えた夫婦愛というテーマが、静かに心を打つ。
音楽について
音楽を手がけたのは小瀬村晶。 ピアノを基調とした繊細な旋律は、極寒の収容所の静寂を包み込み、 同時に登場人物たちの「かすかな温もり」を映し出す。 特に、山本が仲間と星空を見上げる場面で流れるメインテーマは、 希望と絶望が交錯する中での一筋の光のように響く。 音楽が物語を押し上げるのではなく、 あくまで登場人物たちの“心の声”に寄り添っているのが印象的だ。 エンドロールではMISIAが歌う主題歌「あなたがいることで」が流れ、 それまで抑えてきた感情が一気に解き放たれるような余韻を残す。
こんな人におすすめ
- 戦争を背景にした「人間ドラマ」を深く味わいたい人
- 静かな感動を求める人、涙を我慢できないタイプの人
- 二宮和也や北川景子の真摯な演技を堪能したい人
- 実話をもとにしたヒューマンドラマに惹かれる人
- 家族や愛の形をもう一度考えたい人
まとめ
『ラーゲリより愛をこめて』は、ただの戦争映画ではない。 それは「極限の中でも人は希望を選べる」という人間賛歌であり、 死の淵に立っても愛を信じた一人の男の物語である。 涙が止まらないのは、悲しいからではなく、 その信念があまりにもまっすぐで美しいからだ。 ラーゲリとは収容所の名前であると同時に、 “人間を試す場所”でもあったのかもしれない。 この作品は、見終わったあとも静かに胸に残り続ける。
Amazon Prime/U-NEXTで視聴することができます。無料トライアルはこちらから!


![]() | 価格:4359円 |

![]() | 価格:770円 |
